忍者ブログ

Emusta

コンシューマーゲーム機やパーソナルコンピュータ(PC)のエミュレータ(Emulator)を紹介したり、パソコンのフリーゲームを紹介します

2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11

blueMSX をダウンロード

blueMSXの機能詳細はこちらからご覧ください
blueMSX は、BouKiCHiによってゼロから書かれたMSX用のC-BIOSです
ソースコード(2条項BSDライセンス)を含めて無料で入手可能です

blueMSXにもMSX用のC-BIOSが、搭載されています

blueMSXサイトから右上にある赤で囲ったDOWNLOADをクリックします



blueMSX 2.8.2 フルバージョン『チェックを入れる』

 blueMSX 2.8.2 簡易バージョン

ダウンロード】をクリック

ダウンロードが開始されます


blueMSX』をインストール


ダウンロードしたファイル(EXE)ダウンロードしたファイルのほとんどが、
『ダウンロード』フォルダにあると思います。

blueMSXv282fullJP』をクリックしましょう

blueMSX セットアップ ウィザードへようこそ」が表示されますので、
次へ(N)】をクリックします



自分しか遊ばないなら「このユーザーのみ(M)に◎チェックを入れる



次へ(N)】をクリックします



すごい簡単にblueMSXインストールができました


blueMSX の起動と設定

デスクトップ画面にblueMSXアイコンをクリックする

【オプション】⇒【エミュレーション】


MSX - Japanese】を選びます


選んだら【OK】をクリックします



上左側オレンジで囲ったスィッチ部分(ボタン)を押します




MSXロゴとBasic言語が起動しました


フロッピーディスクとカセットの扱い方(イメージファイル)



青色で囲った部分DRIVE】がフロッピーディスクイメージ
その下が【SLOT】がカートリッジ


 ボタンを押すとこんな感じに画像どおりに表示されます
ファイル】から操作できます


使い方は各自で使いやすい方法で試してみて下さい
PR
Deltaの設定は、Controllers設定【Touch Screen】かBluetooth接続が表示される
(ゲームパッドの名前が表示)






Controller Skins を設定できる


ファミコン(Nintendo)・スーパーファミコン(Super Nintendo)・Nintendo 64・
Game Boy Color・Game Boy Advance・Nintendo DS の コントローラー画像
選ぶことができます


DISPLAY  App Icon を変えることができる



詳細に設定する項目はなく、この3つぐらいとNintendo DS BIOSの設定ぐらいしかない
Delta にある melonDS(Nintendo DS)を設定する

bios7.bin \ bios9.bin を設定する必要があります


黄色で囲った左上歯車をタップします


Settings(セッティング)の一覧から


Nintendo DS 【melonDS】をタップします


bios7.bin  Optional > をタップします
bios9.bin も同様に設定を行います)


bios7.bin ファイルをタップします


bios7.binbios9.bin の設定すると、✓チェックが入ります
これでBIOSの設定が完了しました

firmware.bin(ファームウェア)は Nintendo DS(Lite)実機から吸い出すことはできませんが、Nintendo DSi 実機から吸い出すことはできます

リンク張っときます
melondsをプレイするために、bios等を入手してみよう!


Delta でNintendo DS のエミュレータを動かそう


Delta 起動後、
黄色で囲った右上のをタップし、Files をタップします



自分はRomフォルダを予め作成していますので、別にDeltaフォルダの中に新しくフォルダを
作成しても構いません


Romフォルダを例をあげて説明します

Rom】をタップします



NDSのゲームデータを選びます(✓チェックを入れる)
開く】(右上)をタップします


ドラゴンクエストⅤ を選択して、起動させてみました


ドラゴンクエストⅤのオープニング

他設定はその②で書こうと思います、今日はここまで

Delta - Game Emulator



デルタを7機種に対応しています

  • 任天堂エンターテイメントシステム(ファミコン)
  • スーパーファミコン
  • ニンテンドー64
  • ゲームボーイ(カラー)
  • ゲームボーイアドバンス
  • ニンテンドーDS


ファイルから BIOSNDS9.ROM と BIOSNDS7.ROM を入れる作業

以前に書いた Nintendo DS ・ Nintendo DS Lite で Bios を吸い出す で、
BIOSNDS7.ROM』『BIOSNDS9.ROM』を実機(Nintendo DS)から吸い出しました
吸い出したBIOSをDeltaに使おうと思います



メールにて添付したBiosをダウンロードします


ファイルアイコン をタップします



ブラウズ をタップします


ダウンロードをタップします


BIOSNDS7.ROM をタップ長押し
BIOSNDS9.ROMも同様)


【移動】をタップします


【Delta】をタップします


【Cores】をタップします


【MelonDS】をタップします


【移動】をタップします


BIOSNDS7.ROM と BIOSNDS9.ROM の名前を変更する



MelonDS フォルダにある『BIOSNDS7.ROMBIOSNDS9.ROM』の名前を変更します



名称変更をタップします


bios7.bin」「bios9.bin」 変更します


".bin" を使用 に変更します 


BIOSをDeltaのフォルダに入れる作業まで行いました
次回は、Delta(デルタ)を起動させてみるところまで動かしてみましょう
対応しているゲーム機を動かして設定から動かしてみるまで行いますので、
次回をお楽しみに、ではまた

Nintendo DS ・ Nintendo DS Lite で Bios を吸い出す
DSI は対応していません!!

何回かは吸出し失敗しますが、吸い出せました……
ただBiosが吸い出せない症状が報告が上がっています

AOS V2.13 2013-08-17
biosdumper.nds 2007-02-25


開発&修正されていない
10年以上停止している

NintendoDSに不具合があるのか?
パソコン側のOSによる不具合なのか?

その原因が全くわからない……

Windows10、CPU:Core i5 4440 メモリ:16GB の環境下と、ジャンク品 Nintendo DS で
吸い出せています





For ACE3DS PLUS NDS 3DSLL ハイパフォーマンスゲームカートリッジ スーパーコンボカートリッジ カードリーダー

袋に入って送られてきますが、梱包はしっかりされています






別途用意する物(有れば用意する必要はない)

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB

UGREEN SDカードリーダー Type-C OTG対応 1台2役 USB3.0 Microsd 2TBまで大容量カードに対応 Android スマホ タブレット、MacBook、Windows PCに適用

 

5 in 1のメモリーカードを読み取り/USB OTGアダプタ/SDカードを読み取り/Phone/Pad用/USB C/Aデバイス/Micro SD/SDカードスロット/SD/Micro SD/SDHC/SDXC/MMC

最低限必要なモノなのでリンクをはりつけました

iTunesを対応させたWindowsでも、ケーブルからデータを管理するには難しい

iPhoneに対応したSDカードリーダーがあれば、データを移し&コピーができ便利です


biosdumperリンクから biosdumper.nds をダウンロードする


microSDカードのフォーマット


フォーマットはFAT32でおこないましょう

AOS V2.13 ------- 2013 / 08 / 17
downloadBuilt-in Wood firmware and some powerful Emulators such asFC/SFC/GB/GBC/MD/ NEOGEO/ATARI/PC-Engine and Moonshell V2.10


AOS V2.13 を解凍ツールで解凍します
赤で囲った部分をフォーマットしたmicroSDカードにコピーします


NDSフォルダを作成して、biosdumper.nds をNDSフォルダに入れます


 

 

◇ Nintendo DS を起動する


SpongeBob'sAtlantis Squarepantis THQ
を選択


アイコン:NDS を選択


フォルダ:NDS を選択


biosdumper.ndsを選択



BIOSNDS7.ROM (GBA?)
BIOSNDS9.ROM 


NDSを動かすのに2つのBiosが必要です
また、BIOSNDS9.ROMの吸出し作業を行うと、吸い出されないことがあります

何回か繰り返して下さい

 

BIOSNDS9.ROMが吸い出し成功しても、ファイルにエラーが起こる

回避する方法として、解凍ツールで圧縮させてPCに移動させる

作業はおしまい



 

プロフィール

HN:
義幸
性別:
非公開

P R

フリーエリア

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Emusta --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]