Emusta
コンシューマーゲーム機やパーソナルコンピュータ(PC)のエミュレータ(Emulator)を紹介したり、パソコンのフリーゲームを紹介します
DuckStation: Fast PS1 Emulator
【Windows】【Android】【Other Platforms】
各対応版
mac OS / Linux は、【Other Platforms】 にあります
【Windows】版の画像です
Download VC++ Runtime をダウンロードする必要があります
【Download VC++ RT】をクリックします
【Download Duck】をクリックして、ダウンロードしましょう
Downloadした『duckstation-windows-x64-release.Zip』は【ダウンロード】フォルダに
保存されているはずです
解凍ツール『WinRAR』を使って解凍を行います
起動するとこの様な画像が表示されます
【フォルダに解凍】をクリックします
この様に『解凍先(P)(存在しない場合は作成します)』に 表示されている
解凍先の「¥duckstation-windows-x64-release」(青い部分)をコピーします
デスクトップ側に作成したいので
C:¥Users¥yoshi¥Desktop¥duckstation-windows-x64-release
を貼り付けて、【OK】をクリックしますデスクトップに【duckstation-windows-x64-release】フォルダが作成され、
インストール(コピー)されます
① Duck Station の設定をする
【duckstation-windows-x64-release】フォルダを開き、
【duckstation-pt-x64-ReleaseLTCG】アイコンをダブルクリックします
【実行】をクリックします
「英語表記」から「日本語表記」に変更したいと思います
「Language:」を【日本語】に設定する
日本語表記に変更されました
「テーマ」背景色を変更することができます
様々な背景色に変えることができます
自分は観やすかったので、『Dark Ruby』を選択しました
次のBIOSとPLAYSTATIONゲームソフトイメージは作成&吸出しはしていないので飛ばします

BIOS/ゲームディレクトリとも【はい(Y)】をクリックします
◎ 所有しているPLAYSTATIONゲームソフトイメージを設定する
【追加】をクリックします
PLAYSTATIONゲームソフトイメージを保管しているフォルダを選択します
【PS】フォルダにゲームイメージを保管しています【はい(Y)】をクリックして検索をかけます
【次(N)】をクリックします
● パッド(コントローラー)の設定
パッドの設定(コントローラー)では、PlayStation3DualShock を使用しています
SDL-0 (PS3 Controller) を選択
何も触らず【次(N)】をクリックします
RetroAchievementsは、以下にリストされている多くのプラットフォーム向けにファンが作成した実績セットをユーザーに提供するオンライン サービスです。
RetroAchievementsの包括的なガイド、チュートリアル、開発者向けリソースにアクセスしましょう。レトロゲーム体験を向上させる方法を学びましょう...
【次(N)】をクリックします
セットアップは完了しました❗❕
BIOSの吸出し方法やPLAYSTATIONゲームソフトイメージもおいおい説明します
② Duck Station を動かす
BIOSとPLAYSTATIONゲームソフトイメージの作業をした前提でお話ししますこの状態ではゲームは起動しません…
何故なら、BIOSが無いのです
水色の線で引いたのは【bios】フォルダが設定されている
BIOSをその【bios】フォルダにコピーまたは移します
【ps3_ps1_bios】吸い出したモノのネームです
【閉じる】をクリックします
起動はしていますが、PLAYSTATIONのロゴが出ていません❗❗
ファイナルファンタジー5を選択し、起動するとこの様に出てきます
ちゃんと起動し、遊べます
次は、BIOSの吸出し方法とゲームソフトイメージの作成を
詳細に書いてゆこうと思います
PR
uo Yabause(Yaba Sanshiro)は、中華ゲーム機やAndroidに多く採用されています
Macにも対応している数少ないSS(セガサターン)Emulatorでもあります

Yaba Sanshiro 2は、日本語対応になっていない
Yaba Sanshiro 2v1.16.6 となっていたのは知らなかった……
SEGASATURNエミュレータといえば「Yaba Sanshiro 2」だろう

【File】⇒【Settings...】

General・Video・Sound・Cart/Memory・Input・Advanced・Shortcuts の項目がある
General
Bios・CD-Rom・Save States・Trabslation・Emulation Speed があり、
Bios設定項目から、実機から吸い出したBiosを設定することができます
実機からBIOSを吸い出したことで、実機に近いエミュレーションすることができます
Bios欄は空白ままでよい(独自BIOS搭載されている)
CD-RomでのCDドライブから、直接読み込むことはできないらしい
イメージファイル(.iso / .cue / .bin / .ccd など)を読み込む方式
『ISO-File Virtual Drive』ままで変えない
Save States 機能は、どこでもセーブができる
セーブするデータの保存先
Video

Video Core
【OpenGL】【Vulkan】【Dummy】3つがあり、【OpenGL】で設定されています
OpenGLは高レベルの抽象化を提供し、比較的学習しやすい一方で、Vulkanは低レベルの制御を可能にし、より高いパフォーマンスを実現できる可能性がありますが、高度な知識を必要とします。CPUオーバーヘッドを削減し、GPUの能力を最大限に引き出すことで、高いパフォーマンスを実現します。(高額なビデオカードでないといけない)
Fullscreen Resolution
フルスクリーン(全画面表示)における解像度とは、
ディスプレイ全体に表示される際の画質の細やかさ、つまり総ドット数を示すものです。
数値が大きいほど、よりきめ細かく、自然に近い画質になります。
Video Format
NTSC(全米テレビジョン方式委員会)は北米で使用されているビデオフォーマット規格であり、PAL(位相交互ライン)はヨーロッパ、オーストラリア、および世界の他の地域で使用されています。NTSC は 29.97 フレーム/秒で動作し、 PAL は 25 フレーム/秒で動作します。
NTSC・・・・・アメリカ合衆国、カナダを含む北米 日本や南米の一部
PAL・・・・・・ヨーロッパ、オーストラリア、アジアの大部分
日本・北米(アメリカ・カナダ)のゲームソフト・・・NTSC
欧州(イギリス・フランス・ベルギー・クロアチアなど)・オーストラリアのゲームソフト・・・PAL
ゲームソフトが動かない場合は、NTSCかPALの設定が必要
Internal Resolution 【Native】
Macにも対応している数少ないSS(セガサターン)Emulatorでもあります
Yaba Sanshiro 2は、日本語対応になっていない
Yaba Sanshiro 2v1.16.6 となっていたのは知らなかった……
SEGASATURNエミュレータといえば「Yaba Sanshiro 2」だろう
【File】⇒【Settings...】
General・Video・Sound・Cart/Memory・Input・Advanced・Shortcuts の項目がある
General
Bios・CD-Rom・Save States・Trabslation・Emulation Speed があり、
Bios設定項目から、実機から吸い出したBiosを設定することができます
実機からBIOSを吸い出したことで、実機に近いエミュレーションすることができます
Bios欄は空白ままでよい(独自BIOS搭載されている)
CD-RomでのCDドライブから、直接読み込むことはできないらしい
イメージファイル(.iso / .cue / .bin / .ccd など)を読み込む方式
『ISO-File Virtual Drive』ままで変えない
Save States 機能は、どこでもセーブができる
セーブするデータの保存先
Video
Video Core
【OpenGL】【Vulkan】【Dummy】3つがあり、【OpenGL】で設定されています
OpenGLは高レベルの抽象化を提供し、比較的学習しやすい一方で、Vulkanは低レベルの制御を可能にし、より高いパフォーマンスを実現できる可能性がありますが、高度な知識を必要とします。CPUオーバーヘッドを削減し、GPUの能力を最大限に引き出すことで、高いパフォーマンスを実現します。(高額なビデオカードでないといけない)
Fullscreen Resolution
フルスクリーン(全画面表示)における解像度とは、
ディスプレイ全体に表示される際の画質の細やかさ、つまり総ドット数を示すものです。
数値が大きいほど、よりきめ細かく、自然に近い画質になります。
Video Format
NTSC(全米テレビジョン方式委員会)は北米で使用されているビデオフォーマット規格であり、PAL(位相交互ライン)はヨーロッパ、オーストラリア、および世界の他の地域で使用されています。NTSC は 29.97 フレーム/秒で動作し、 PAL は 25 フレーム/秒で動作します。
NTSC・・・・・アメリカ合衆国、カナダを含む北米 日本や南米の一部
PAL・・・・・・ヨーロッパ、オーストラリア、アジアの大部分
日本・北米(アメリカ・カナダ)のゲームソフト・・・NTSC
欧州(イギリス・フランス・ベルギー・クロアチアなど)・オーストラリアのゲームソフト・・・PAL
ゲームソフトが動かない場合は、NTSCかPALの設定が必要
Internal Resolution 【Native】
内部解像度はゲームまたはエミュレートされたゲームが内部的にレンダリングされる解像度を指し、ネイティブ解像度はディスプレイデバイスまたはゲームコンソールの実際の解像度を指します。
ネイティブ解像度とは
ディスプレイが物理的に制御できる固定のピクセル数を指します。ネイティブ解像度と異なる解像度を使用すると、ディスプレイがピクセルを補間するため、画像がぼやけたり歪んだりすることがあります。
RBG Resolution
「RBG Resolution」は、一般的に「RGB解像度」または「RGB色空間」という意味で使われます。
これは、ディスプレイやイメージなどの色表現において、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の3つの色成分を組み合わせることによって、さまざまな色を表現する方式です。RGB解像度が高いほど、より多くの色を表現でき、詳細な色再現が可能になります。
Internal Resolution 4x・2x
720p (HD) と 1080p (フルHD) の違いは、画質と解像度です。
Cart/Memory

RBG Resolution
「RBG Resolution」は、一般的に「RGB解像度」または「RGB色空間」という意味で使われます。
これは、ディスプレイやイメージなどの色表現において、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の3つの色成分を組み合わせることによって、さまざまな色を表現する方式です。RGB解像度が高いほど、より多くの色を表現でき、詳細な色再現が可能になります。
Internal Resolution 4x・2x
4倍アップスケーリング:
これは、内部解像度がネイティブ解像度の4倍でレンダリングされることを意味します。 これにより画像サイズが大幅に大きくなりますが、より多くの処理能力とVRAM(ビデオRAM)が必要になります。
2倍アップスケーリング:
これは、内部解像度がネイティブ解像度の2倍でレンダリングされることを意味します。 これはより一般的なアップスケーリング係数であり、4倍よりも少ない処理能力とVRAMを必要とします。
720p (HD) と 1080p (フルHD) の違いは、画質と解像度です。
720p 1280 x 720 ピクセル(HD)
1080p 1920 x 1080 ピクセル(フルHD)
つまり、1080p は 720p より画素数が多く、より高精細な映像を表示できます。
Cart/Memory
カートリッジ(Cartridge)
カートリッジスロットに差し込むカートリッジを選択します。YabaSanshiroの内部メモリは8MByteに拡張されており、Backup RAMを指定する必要はありません。
16Mbit,32MBit DRAMはストリートファイターZeroなどを実行するために必要です。
‘Pro Action Replay’,’Netlink’はまだ対応していません。
16Mbit,32MBit DRAMはストリートファイターZeroなどを実行するために必要です。
‘Pro Action Replay’,’Netlink’はまだ対応していません。
内部バックアップメモリを8MBに拡張
(Extend Internal backup memory to 8MB)
(Extend Internal backup memory to 8MB)
セガサターンの内部保存メモリは32KByteですが、 YabaSanshiroでは8MByteに拡張しています。 チェックをオフにしてしまうとデータが失われてしまいますので、チェックオンのままにしてあります。
Memory
C:/Users/●●●●/AppData/Roaming/YabaSanshiro/bkram.bin
バックアップメモリの保存場所です
Shotcuts
ショートカットキーを覚えておくと良いかもしれません
設定は別に要らないかも…
コントローラー設定
【Qt Keyboard Input Interface】に設定
キーボードを使って【Pad】を指定して、キー設定を行います
またコントローラーから設定できます
【SDL Joystick Interface】に設定して、【Pad】に指定して入力設定します

□で囲ったアイコンをクリックする

方向キー ↑UP をクリックして、↑キーを押す
全て設定すると✓チェックが入ります
ゲームを起動する


【File】⇒【Open ISO...】
ゲームソフトのイメージを読み込みます
ゲームソフトのイメージ(.iso .bin など)を作成する方法については今後書いてゆきます
極上パロディウスが起動!!
どこでもセーブ&ロード
【File】⇒【Save State】⇒【0... Ctrl +0】 0~9スロットがあります
好きな場所でセーブしてください
【File】⇒【Load State】⇒【0... Ctrl +0】 セーブした0~9スロットから
ロードします
Yaba Sanshiro 2 の設定とゲーム起動まで書きました
長くなりましたが……
androidや中華ゲーム機などにも採用されていますので、設定方法は少ないと思います
楽しんでくだされ、ではまた
Memory
C:/Users/●●●●/AppData/Roaming/YabaSanshiro/bkram.bin
バックアップメモリの保存場所です
Shotcuts
ショートカットキーを覚えておくと良いかもしれません
設定は別に要らないかも…
Memory / Save States
例えばmicroSDカード・USBメモリなどを使って、パソコンとAndroidから設定を行うことで
データ共有できます(フォルダを指定すれば、パソコンからセーブデータをAndroidからセーブデータを読み込むことができます)
データ共有できます(フォルダを指定すれば、パソコンからセーブデータをAndroidからセーブデータを読み込むことができます)
コントローラー設定
【Qt Keyboard Input Interface】に設定
キーボードを使って【Pad】を指定して、キー設定を行います
またコントローラーから設定できます
【SDL Joystick Interface】に設定して、【Pad】に指定して入力設定します
□で囲ったアイコンをクリックする
方向キー ↑UP をクリックして、↑キーを押す
全て設定すると✓チェックが入ります
ゲームを起動する
【File】⇒【Open ISO...】
ゲームソフトのイメージを読み込みます
ゲームソフトのイメージ(.iso .bin など)を作成する方法については今後書いてゆきます
極上パロディウスが起動!!
どこでもセーブ&ロード
【File】⇒【Save State】⇒【0... Ctrl +0】 0~9スロットがあります
好きな場所でセーブしてください
【File】⇒【Load State】⇒【0... Ctrl +0】 セーブした0~9スロットから
ロードします
Yaba Sanshiro 2 の設定とゲーム起動まで書きました
長くなりましたが……
androidや中華ゲーム機などにも採用されていますので、設定方法は少ないと思います
楽しんでくだされ、ではまた
uoYabause はSEGASATURNエミュレータのなかでは1番採用されています
(中華ゲーム機やAndroidのなかで)
本家本物のYabauseのサイトがおかしい……
サイトのロードする時にフリーズに近い状態やダウンロードもできない状態…
本家を部概してuoYabauseを紹介する
SEGASATURNエミュレータはすべて独自のBIOSを作って搭載している
正直BIOSを吸い出す装置造るよりかは、独自BIOSを作ったほうが早かったのだろう
SEGASATURNゲームソフトだけ用意すれば遊べるわけです
〇 対応しているOS
- Android
- Windows
- iOS
- Linux
- Nintendo Switch
赤丸で囲った【DOWNLOAD】をクリックします
各機種に対応していますが、『Windows』を例にあげて説明します
Windows版にはInstaller版とZip版があり、解凍ソフトをインストールしていればZip版で解凍できますし、Installer版でもアプリケーションによるインストールができます
黄色で囲った Install版 をダウンロードしましょう
uoYabause(Yaba sanshiro)をインストール
インターネットに接続されていないと表示されるので、必ずつながっていること!!
【Next】をクリック
✓を入れて【Next】をクリック
ウィルスソフトが『ウイルス感染の注意!!』表示されるので、【はい】(無視する)を選択すると、インストールが開始されます
【Finish】をクリック
インストールは終わりです
uoYabause(Yaba sanshiro)を動かす
左下のアイコン【スタート】をクリックし、
「最近追加されたもの」欄に『Yaba sanshiro』アイコンをクリックします
この様に表示されたら、
Microsoft DirectX® エンドユーザー ランタイムライブラリがありません❗❗
DirectX エンド ユーザー ランタイムライブラリをインストールしましょう
【次へ】をクリック
【完了】をクリック
Yaba Sanshiro を動かすゾ
Yaba Sanshiro 起動するとアップデートするかどうかを聞かれます
そこはご自身でおやりください
SS(SegaSaturn)極上パロディウスが動きました
次はコントローラーや各種設定ですかなぁ
そのうち、PlayStationやSegaSaturn、CDRom²(シーディーロムロム)のディスクイメージ作成も別に書こうと思います、CDの劣化が起こる時期となっているのでバックアップとしてね
今日はここまで、では
プロフィール
HN:
義幸
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/20)
(07/14)
(06/29)
(06/29)
(06/04)
P R
フリーエリア
| HOME |